シニアSOHO世田谷のみなさん
ITサロンせたがやのみなさん
ITサロン勉強会ご参加のみなさん
こんにちは、生田です。
“草いきれ” 夏が近いのだなあ!! と感じるこの頃です。
ちょっとご無沙汰いたしました。
みなさまのお顔を拝見できるのを楽しみしております。
平出洸講師からのコメントです。
『平家物語』3回目は、木曽義仲と並んで物語中最も哀れを誘う、絶海の孤島で果てた俊寛の悲劇をお話しします。
日本文芸家協会会員、国際啄木学会評議員、与謝野晶子倶楽部運営委員ほか
日 時:5月14日
18:30~20:30
参加費:1,500円(シニアSOHO会員 割引あり)
『平家物語』の各章段を中心に、謡曲・歌舞伎、さては芥川龍之介の作品まで 広くご紹介する予定です。
お耳からは平幹二郎の朗読、平家琵琶、謡曲などをお楽しみ下さい。
いつもながらのCDを用意いたしますので、ご参加の方事前にご連絡をいただけますように。
また、ご友人さまお誘い合わせのうえお出かけいただけますように。お待ちしております。
ありがとうございました。
臼井美沙子さま、大道和美さま、岡本和子さま、小口一郎さま、国分繁子さま、
小林巽さま、小林珠代さま、妹尾壽恵子さま、田中ケイ子さま、長野清一さま、
原野桂子さま、藤田秀一さま、藤田宏子さま、藤野和子さま、横山留美子さま、
吉野肇さま、若松英幸さま
おはようございます。生田です。
「平家物語を読む第3回目」講座にご参加いただきましてありがとうございました。
思いがけずにたくさんの方にご参加いただきまして大変うれしく思っております。
厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
遠路はるばるお出かけいただきましたみなさま、ご無事でお戻りでしょうか?
また、今回もお楽しみいただけましたでしょうか?
次回は、7月23日(木)を予定しております。
小口様より
平家物語第3回とても興味深く聞くことが出来ました。
俊寛の悲劇など平家物語の真髄ですね、歌舞伎や謡曲などで広く膾炙されている理由が良く分かりました。
次回も楽しみにしています。
次回の主たるテーマは誰になるのでしょうか?お分かりになれば教えてください。時代背景など調べておきたいと思っています。