シニアSOHO世田谷
ITサロンせたがや
ITサロン勉強会のみなさま
こんにちは、生田です
新年最初の勉強会のご案内です。
今年もパソコンをお楽しみ下さいませ。
「平家物語を読む」の7回目です。
「祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響(ひび)き有り。」でスタートした「平家物語を読む」もゴールは間近となりました。
今回は、「平家の滅亡(一の谷~屋島~壇ノ浦)編」。
平出洸講師から次のコメントを頂戴いたしました。どうぞ、お楽しみくださいませ。
寿永2年(1183)2月、木曾義仲が京都へ迫る中、幼帝安徳天皇を奉じて都落ちした平家でしたが、源氏の内紛(義仲vs頼朝・範頼・義経)に乗じ一旦は勢いを盛り返します。
併しそれも束の間、一の谷~屋島と連敗し、文治元年(1185)3月24日午後5時頃、壇ノ浦で義経軍に敗れて遂に滅亡したのでした。
この経過に加えて、鵯越の逆落し、弱冠17歳の平敦盛の悲劇的な討死、那須与一の「扇の的」、平家の猛將・能登守教経の壮烈な死、と言った数々のエピソードもご紹介します。
お馴染みの謡曲は義経一行が平知盛の亡霊に悩まされる「船弁慶」を予定しています。
是非ともお出掛けいただけますように。お待ちしております。
◆1月14日(木)18:30~20:30
講 師: 平出 洸 氏
参加費 : 1,500円(シニアSOHO世田谷会員 1,000円)
寒さが厳しいです。くれぐれも暖かくしてお出掛けいただけますように。
お待ちしております。
小林珠代さま・小林巽さま・吉野肇さま
国分さま・妹尾壽恵子さま
田中ケイ子さま・藤田宏子さま・藤野和子さま
生田です
本日は、寒い中お出掛けいただきましてありがとうございました。
みなさまご無事でお戻りですね。
次回3月25日(木)の「平家物語を読む8」最終回もお出掛けいただけますようお願い申し上げます。
吉野肇さまの謡曲もご披露いただけるとのことお伺いしております。
みなさま、お楽しみにされていただけますように。
本日はありがとうございました。
まだまだ寒さが続きます。くれぐれもご自愛いただけますように。